数学とプログラミングとくだらないこと

プログラミングの事とか数学のこととかを書いていきます。

2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧

論理学の分野

Wikipediaを見て、これ以降に学ぶ必要があるだろう論理学の分野についてまとめた。 様相論理 ~でなければならない、~でありうる、~べきである、といった、 可能性や必然性に関わる命題を扱う論理 時相論理 時間との関連で問題を理解し表現するための規則…

関数マクロの代わりはinline関数を使うんだね

C++では、定数マクロの代わりにconstを使おう!ってのがあるけれど、じゃあ関数マクロの方はどうするのかと思ったら、inline関数を使おうってのがあるんだね… 定数マクロの代わりにインライン関数を使えば、想定外の動きをしたり、コードが読みにくくなるの…

引っ越したらインターネットに接続できなかった

同居していた姉の卒業に伴って引っ越した。 さぁ早速インターネットを申し込もう!とおもったら、まさかの「機器がいっぱいいっぱいで、増設に3ヶ月ほどかかりますが…」。 やってられるかー!!! 明日にでも(文句言うところが違うかもしれないが、)仲介…

なぜかbundleコマンドが消えちゃった話

顛末: LLVMでコンパイラつくってみたいな パーサとかめんどい パーサジェネレーターとかないかな…ついでにrubyとかで扱えるといいな ruby-llvm発見→紹介してたサイトのコードをダウンロードして実k…gemがないだと… bundle install →エラー:bundleがみつか…

一階命題論理の統語論

統語論って何って話は、自分なりの理解を統語論と意味論ってなんなのかってのを以前書いた。(間違ってるかもしれんが仕方ない。) 今日はこの統語論について読んだ内容を書いて行こうと思う。 論理式に使われる記号 証明に表れる命題は、記号論理学では論理…

今年度中(できれば夏まで)にやっておきたいこと

Rakefileの書き方のメモとか書こうと思ってたけど、面倒臭くなったので、これを書く。 3記事/dayへの道は遠い… という訳で、今年度中にやっておきたいこと、もとい、勉強しておきたいこと。 数学基礎論について本を読み、理解する 型理論とかモデル理論とか…

llvm3.2にて(追記あり)

もしかして、LLVM IRのBasicBlockが空行区切りで分割されてしまう? なんかClangで-emit-llvmを指定して出力すると、ラベルが入るところに空行が入っていて、 予想だけれども、brに指定された変数は、自動的に次のBasicBlockのラベルになるのではないだろう…

日記など。

今週末に引っ越しをする。 そこで今日(昨日)はバイトから帰ってきてから荷造りというか、荷物の整理をした。 これまで買ってきた本がそれなりにあるのだけれど、それで段ボールが4箱ほどいっぱいになった。 この段ボール、多分一回り大きかったら、持てな…

Twitterやブログの使い方について考えるなど。

Twitterなどをどう使うべきかを考えてみたというだけの話。 1.Twitterの場合 Twitterは、なんとなく思いついたことをつぶやくようにしようとおもう。 つまりブレインストーミングてきな。 あるいは誰かがリプライで助言をしてくれるかもしれないし、 TL上に…

統語論と意味論ってなんなのか

ニコニコ大百科の論理学のページを見て、統語論と意味論というものについて、初めて理解できた気がする。 統語論と意味論 何が論理式や推論であるのかを決める規則が統語論、推論が妥当かどうかを決める規則が意味論だそうな。 ニコニコ大百科の論理学のペー…

あまりにもまとめられてないから、数理論理学の目的についてリライトした

タイトルの通り。 数理論理学って何をするの?って話を自分なりにまとめてみた。 あくまで個人の理解なので、間違ってるかもしれない。 数理論理学の目的と記号論理学の方法 数学の証明の妥当性は、数学的な訓練を受けた人であれば直感的に判断できる。 論理…

数理論理学のノート1

本を読んだメモ。 数理論理学の目的 以下要約 証明の妥当性は、数学的な訓練を受けている人には直感的に判断できる。 昔の欧州の人たちは、「理性」というものの存在が原因と考えていた。 しかしこのままでは「理性とは何か?」という疑問が生じる。 この「…

今読んでる本

現在、戸次大介の数理論理学という本を読んる。 この本第一章で基本的な内容を説明しているのですが、そのあとの第2章が丸々一階論理の証明論になってる本。 この本読んでいったら定理証明系の話が分かるかななんて思ってる。 …まぁ買った本当の理由は装丁な…

ブログはじめました

プログラミングのこととか、できれば数学の事とかを書いていきたいと思います。 現在の夢は非ノイマン型計算器までくっつけたヘテロジニアスコンピューティングを実現すること。 出来れば人間の脳をニューラルネットワークで拡張したい。 こんなひとですがよ…