数学とプログラミングとくだらないこと

プログラミングの事とか数学のこととかを書いていきます。

S1ステートなるものを知った

PCがスリープできない。 実際はスリープができないのではなく、スリープすると起動しない。 しかも強制終了してみると、次回の起動時に起動しないし、強制終了してもまた同じ状態に! リセットスイッチを押してみたら起動はしたので、まぁよしとしよう…。

さて、原因を調べてみたいが、どうにも一切検討がつかない。 とりあえず、スリープした状態を観察してみると、スリープしているはずなのに、ファンが回っている。 調べてみると、どうやらS1ステートというやつらしい。

S1ステートというのは、PCの電源管理の規格であるACPIで定められていて、 スリープの一種らしい。 PCの状態は、電源という側面から見たときに、S0からS5までの6種類が定められている。 S0は完全な起動状態であり、S5が電源断の状態。その間の状態は、数字が大きくなるほど、待機時の電力消費が少ないらしい。 逆に、数字が小さいほど、復帰までの時間が高速らしい。 S3が一般的なスリープ、S4がいわゆる「ハイバネーション」であり、S1はスタンバイと呼ばれる状態だそうだ。この状態ではファンなどは回り続けるらしい。

さて、PCをスリープしようとしてみると、ファンが回っている。電源ランプは点滅状態だから、スリープの状態ではあるはずである。 しかし起動しない。S1ステートであるという根拠はここなのだが、調べてみると、S1ステートには対応していないという。 これが復帰しないことの原因なのだろうか? だとしたらなぜS1ステートに入るのか? 謎である…