数学とプログラミングとくだらないこと

プログラミングの事とか数学のこととかを書いていきます。

π計算

π計算というものがある。 パイ計算というのは、並列計算のモデルで、言わばラムダ計算の並列版なのだとか。

で、日本語で書いてあるページがちょっと前まで探しても見つからなかったけど、 最近は結構検索上位にでも上がってきたのか、1ページ目にまで上がってきている。

ここ(たぶん東大の研究室か何かのページ)に書いてあるのは、本当にさわりだけみたいだ。 たぶん参考資料(英語)を読めってことなんだろうと思う。 やっぱ東大ってやってることはすごいんだな…。

まぁとりあえずわかったこと。

  • π計算はチャネルの作成、チャネルへの送信、チャネルへの受信、並列実行からなる。
  • 構成要素はプロセス、チャネル、値。
  • 作成したチャネルは値として扱える。
  • λ計算を自然に変換できる。

分散アルゴリズムってやつをパイ計算で表せば、証明とかも簡単にできるのかもしれないなと思った。 通信系の学生としては、全域木探索やダイクストラ法の分散バージョンがπ計算でどう表されるのかってのが気になる。

…できるよね?